スギ花粉やダニアレルギーの根本治療
- 2025年11月7日
- 医薬品

アレルギー性鼻炎には、室内のダニなどが原因で季節を問わず発症するものと、スギなどの花粉が原因で季節的に発症するものがあります。どちらの場合も、くしゃみ・鼻水・鼻づまりといった症状がみられます。アレルギーの原因物質(アレルゲン)を避けることも大切ですが、症状がつらい時には薬の服用によって症状を和らげることが可能です。ただし、薬で一時的に症状を抑えているだけで、根本的に治ったわけではないため、服用をやめると再びアレルギー反応が起こることがあります。根本から体質の改善を目指す治療法として注目されているのが「アレルゲン免疫療法」です。これまでのように症状を抑えるだけでなく、アレルギー反応を起こしにくい体質を目指します。
アレルゲン免疫療法には、アレルゲンを皮下に注射する方法と、舌の下で投与する「舌下免疫療法」があります。舌下免疫療法は自宅で毎日行うことができ、通院は月1回の受診で済むのが特徴です。副作用が全くないわけではありませんが、安全性が高く、くしゃみ・鼻水・鼻づまりの改善に加えて、涙目や目のかゆみといった症状を和らげ、一般的な薬の使用量を減らすことも期待できます。
3年以上継続することで治療終了後も効果の持続が期待でき、治療開始からおよそ1年で症状の改善を感じる方も多くいらっしゃいます。現在、舌下免疫療法にはスギ花粉とダニが原因の治療薬があります。
使用方法は、治療薬を舌の下に置き、定められた時間保持した後に飲み込みます。その後数分間はうがいや飲食を控えます。初回は医師のもとで服用し、安全を確認したうえで、2回目以降は自宅で継続していただきます。治療を始める前には、原因となるアレルゲンの検査を行います。
舌下免疫療法は、比較的軽症の方でも適応となり、一般的な薬の効果を感じにくい方、薬を減らしたい方、副作用が気になる方にもおすすめです。なお、スギ花粉の飛散が多い時期には新たに開始できませんので、ご注意ください。
からきだ駅前クリニックでは、スギ花粉症およびダニアレルギーに対する舌下免疫療法を行っています。治療にご関心がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
舌下免疫療法の新規予約受付については、以下をご参照ください。
治療開始までの流れ
1)まずは一度ご来院いただき、医師による診察と血液検査を行います。
2)検査結果をもとに、治療が可能かどうかを医師が判断します。
3)治療可能と判断された場合、舌下免疫療法を開始します。
※薬の入荷状況によっては、治療開始までにお時間をいただく場合があります。
※スギ花粉に対する舌下免疫療法は、6月~11月のスギ花粉が飛散しない時期に開始することが推奨されています。
治療継続について
3~5年の治療期間が推奨されており、症状安定後も月1回の通院が必要となります。当院では、一定期間経過後に症状が安定している場合、医師の判断によりオンライン診療での処方も可能です。対面診療とオンライン診療を組み合せていることで通院の負担を軽減できます。
対象年齢
高校生以上の方が対象となります。
※18歳未満の方は、診察時に必ず保護者の方のご同席と、同意書へのご署名が必要となります。
ご予約について
舌下免疫療法をご希望の方は、お電話にてご予約をお願いいたします。